地域資源講座やります!
こんにちは
久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません
いままで、私たち松の会のメンバーは
毎月の定例会でいろいろなことを考えてきました
私たちに何ができるのか
地域資源をまちづくりに活用するにはどうしたらよいのか
浜松で活動しておられる団体の方たちの中間支援はできないだろうか
などなど…
さまざまな議題が上がりました
そこで改めて、私たちの活動の軸は
地域資源であり
松を活かしたまちづくり
を軸に据えて活動していこう
という結論に至りました
そこでわたしたち松の会では…
地域資源講座 第一弾
考えよう!! 浜と松を生かした防災
以下、地域資源講座の概要です
日時:9月11日(日)13:30~(2時間半~3時間程度)
場所:中田島砂丘入口横の松林
対象:学生
定員:35名
参加費:無料
プログラム:【第一部】基調講演―地域資源は今どのような状態にあるのか?―
【第二部】トークセッション&座談会―地域資源を生かした防災とは?―
と、いうことで…
今回のイベントの趣旨は
学生を対象として、
地域資源を生かした浜松の防災についての座談会を行い
実際に浜松市・静岡県で活動されている方にお話を聞くだけでなく
実際に学生の目線から
自らの住む地域の防災について考えて
行動へと移すきっかけになれば
と考えています
3月11日に起きた東日本大震災…
とても大きな衝撃を受けました
東海地震の起きる可能性が高いといわれている
静岡においてはどのような対策がなされているのか
現状と今後の展望について考え
地域資源を生かした防災ができないのか
議論したいと思います
今回の講座を通して、
地域資源
浜松や自分の住む地域
などについて
再考するきっかけにしていただけたら幸いです
尚、この講座は地域資源講座の第一弾ということで
今後も引き続き、さまざまな地域資源に関する講座を開いていくことで、
より多くの方に浜松について考えていただく
きっかけづくりを行っていきたいと考えていますので
ぜひ、興味のある方はご参加ください
今後も、随時定例会の様子や
活動の内容などアップしてきます
以上、松の会 瀧井でした
関連記事