始動!! 松の会-浜松-

はじめましてニコニコ

「松の会-浜松-」のブログが出来上がりましたびっくり

私たち、松の会パンダ
昨年度の“浜松市まちづくり講座”の修了生を中心とした団体です
“浜松市まちづくり講座”というのは、旧浜松市まちづくりセンターにて
昨年の五月から今年の二月にかけて一年間、月に一回程度行われた講座です。
講座を通して、浜松の観光、交通、地域資源、中心市街地、、、などなど
さまざまなテーマ別に浜松市のまちづくりやその抱える問題などについてを学ぶことができましたが
実際に講座を生かして活動に移してみしてみよう!!ということでこの「松の会-浜松-」が結成されました。
今春に結成されたまだまだ駆け出し若葉マークの団体ですが、
まちづくりについてもっと学びたい!浜松をより魅力ある町にしたい!!という気持ちは人一倍あります力こぶ


これまで松の会の始動に当たり数々の話し合いが行われました。

浜松の魅力を外に発信していくためには何が必要なのか・・・
そもそも浜松の地域資源とはなんなのか・・・
いまの浜松に必要なものはなんなのだろうか・・・
などなど
メンバーそれぞれの視点から意見を出し合いました。
そこで
松のような浜松の地域資源を有効活用して、より魅力的なまちづくちはできないだろうか!?
という結論に至ったのです。


そもそもなぜなのか、会の名前の由来なのですが
が浜松市の市木であるということ、ご存知でしたかはてな
残念ながらご存知の方はそれほど多くはないと思います汗
を意識してまちなかに目を向けてみると、まちの至るところで立派な松の木、松並木があることに気づけます。
そう、は重要な浜松の地域資源なのです太陽
そこで松の会という会の名前が決定しました。

まず実際に今後の活動としましては
JRの沿線の各駅(高塚、舞阪、弁天島など)電車を軸として
その周辺から調査し浜松の魅力について改めて探ってみることから始めます肉球
各地域で積極的に活動する団体さんもいらっしゃるでしょう、
私たちが思いもよらなかった地域資源もあるでしょう、
その反面地域の抱える問題もあるでしょう・・・
まずは改めて知ることから始めていきます双葉
そこで見つけたさまざまな情報をこのブログで発信していきます電球

わたしたち松の会の活動については随時、こちらのブログにアップしていきますので
ぜひご覧になってください本
そのうえで、もし新たな情報、ご意見、アドバイスなどもありましたら
コメントやメッセージなどお書きいただければ幸いです。
また、わたしも参加したい!まちづくりに興味がある!!という方がいらっしゃいましたら
ぜひ気軽にご連絡くださいニコニコハート
一緒に語り合うのもよし、とりあえずまち歩き活動に参加してみるのもよし、
まちづくりに興味がある方、大歓迎ですうさぎ
コメントやメッセージなどお待ちしております。

早速ですが今週末は
JR 高塚駅 周辺のまちあるきに参りますクローバー
どんなまちの様子を見ることができるのか楽しみです。
まちあるきレポについてはこちらにアップしてきますので
ぜひ目を通していただけるとうれしい限りです電球

ここまでお読みいただいた皆様、ありがとうございました太陽



同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
ご苦労様です。


いよいよ始動「松の会」!!


これから、若い人達の力が重要です。

松の会の若い人達の力に期待しています。

まちづくりは、10年からとも20年からとも言われています。
松が育つように、今の若い人が育ち、街も育っていくという
ことが大切な時代のようですね。

松のまつづくり!

面白いと思います。

将来、皆さんの力によって理想的な街になる事を願っています。



頑張りましょう!
Posted by fumi at 2010年07月15日 18:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
始動!! 松の会-浜松-
    コメント(1)