地域資源講座第一弾!!

こんにちは、松の会の瀧井です目
更新が遅くなってしまいました涙すみません汗

先日9月11日に
地域資源講座第一弾
考えよう!浜と松を生かした防災
が無事、開催されましたラブ


地域資源講座第一弾!!




当日参加してくださったみなさま、協力してくださった講師やパネリストの皆様方びっくり
本当にありがとうございました花
松の会といたしましても、大変実りのある講座になったと感じていますクローバー

第一部の基調講演においては
三名の講師の方から講演をいただきましたマイク

はじめに、元南区長の中村さんからは
「浜松の防災と地域資源」についてお話しいただきましたキラキラ
浜松にたくさんある地域資源をもっともっと広く知らしめたいぐー
とわたしも強く感じました双葉
地域ごとに課題が混在している中で、
問題解決の糸口は地域資源の有効活用にあるのではないか!?
といったお話が大変印象に残っています鉛筆


地域資源講座第一弾!!



次に、海岸浸食災害を考える会の長谷川さんからは
「浜と松」現状とこれからについてのお話をいただきましたパンダ
中田島砂丘を見守ってきた長谷川さんから、
中田島砂丘の歴史や海岸浸食の経緯について詳しくお聞きすることができました耳
市民を守ってきてくれた中田島砂丘の防護機能が
思った以上に弱まっていることに驚きましたあせる


地域資源講座第一弾!!



樹木医の正木先生からは
砂丘の松林と植物についてお話いただきましたヤシの木
キーワードとして「治山治水」という言葉が頭に残っています本
浜にとっての松はとても重要な役割を果たしており、
塩害や強風、砂嵐などから住民を守ってくれていることを改めて認識しました太陽


地域資源講座第一弾!!



当日は学生の皆様方を始めとして、
実際に地域活動をされている方や近隣住民の方などいろんな方に参加していただき
後半の第二部の座談会でも様々な意見が出ましたねうさぎ
内容が盛りだくさんなので、順を追って更新していこうと思いますひよこ


地域資源講座第一弾!!



わたしたち、松の会では、
今回の講座をどのように次に活かしていけばよいのか!?
考えています電球

今後も話し合いを進めて、
浜松のために何が必要なのかびっくり
地域資源の活用のためを考え活動を進めていきたいと思いますひよこ

ご意見、ご感想などありましたらお待ちしておりますびっくり

読んでいただきありがとうございましたおすまし









地域資源講座第一弾!!











同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
つい先週、むっちゃんが録音してくれたこの講座や座談会を聞かせていただきました。

いろいろな方面や、感心の度合いも様々な方が会しての 講座できっとみなさんの心に何かの形で残って 何かの形で現れるのだと思いました。

みなさんとてもいいお話でした。

それにしても、Kくんの司会ぶりがめちゃ上手いですね~♪
みんなで 感心しています。

さすが松の会さんです。
Posted by うり坊うり坊 at 2011年10月12日 11:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地域資源講座第一弾!!
    コメント(1)