地域資源講座やります!

こんにちはニコニコ


久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません汗

いままで、私たち松の会のメンバーは
毎月の定例会でいろいろなことを考えてきましたびっくり

私たちに何ができるのかはてな
地域資源をまちづくりに活用するにはどうしたらよいのかはてな
浜松で活動しておられる団体の方たちの中間支援はできないだろうかはてな
などなど…
さまざまな議題が上がりました鉛筆

そこで改めて、私たちの活動の軸は
地域資源であり
を活かしたまちづくり
を軸に据えて活動していこうパンチ
という結論に至りました


そこでわたしたち松の会では…

地域資源講座 第一弾

考えよう!! 浜と松を生かした防災

以下、地域資源講座の概要です

下

日時:9月11日(日)13:30~(2時間半~3時間程度)
場所:中田島砂丘入口横の松林
対象:学生
定員:35名
参加費:無料

プログラム:【第一部】基調講演―地域資源は今どのような状態にあるのか?―
       【第二部】トークセッション&座談会―地域資源を生かした防災とは?―

と、いうことで…キラキラ

今回のイベントの趣旨は

学生を対象として、
地域資源を生かした浜松の防災についての座談会を行い
実際に浜松市・静岡県で活動されている方にお話を聞くだけでなく
実際に学生の目線から
自らの住む地域の防災について考えて
行動へと移すきっかけになれば


と考えていますクローバー

3月11日に起きた東日本大震災…
とても大きな衝撃を受けました
東海地震の起きる可能性が高いといわれている
静岡においてはどのような対策がなされているのか
現状と今後の展望について考え
地域資源を生かした防災ができないのか
議論したいと思います双葉


今回の講座を通して、
地域資源
浜松や自分の住む地域
などについて
再考するきっかけにしていただけたら幸いですニコニコ

尚、この講座は地域資源講座の第一弾ということで
今後も引き続き、さまざまな地域資源に関する講座を開いていくことで、
より多くの方に浜松について考えていただく
きっかけづくりを行っていきたいと考えていますので
ぜひ、興味のある方はご参加ください太陽


今後も、随時定例会の様子や
活動の内容などアップしてきます花


以上、松の会 瀧井でした音符


同じカテゴリー(定例活動)の記事
浜松駅南地域
浜松駅南地域(2013-06-26 17:38)

定例会報告(10・11)
定例会報告(10・11)(2010-10-24 11:26)

第4回 月例会
第4回 月例会(2010-09-25 14:53)

この記事へのコメント
根っこの会のブログ管理人 うり坊です。
(一番最初に駐車場でお会いしたものです)

土曜日は3人も草刈に来てくださってありがとうございました。

とっても助かりました!
m(__)m

松の会さんの活動が広がりをみせそうで素敵ですね。多くの学生が興味を持ってくださるといいですね♪

さて、今さらですが・・・
まだ、お気に入りに「松の会」さんを入れさせていただいていなくて、よろしかったら相互リンクさせていただけませんか?

これからもよろしくお願いします!!
Posted by うり坊うり坊 at 2011年07月04日 10:34
こんばんは!
松の会の瀧井です
(先日草刈りに参加させていただいた、麦わら帽子のものです!)
コメントありがとうございます^^♪

こちらこそ、草刈りに参加させていただきありがとうございました!
とっても気持ち良く草刈りすることができました。
加えて松についてもいろいろ教えていただき、大変勉強になりました。
また機会がありましたら是非参加させてください。

お気に入り登録、相互リンクのほうも
是非お願い致します☆
私どものほうにも登録させていただいてよろしいでしょうか?

まだまだ、未熟者ですが、
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 瀧井 at 2011年07月06日 01:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地域資源講座やります!
    コメント(2)